こんにちは
BodySchool日吉店 アスレティックトレーナー 小嶋タカヒロです
6/26に母校である長生学園(あん摩マッサージ指圧師養成校)で昼間部、夜間部でそれぞれ3時間ずつ講演活動行ってきました
私は2022年の卒業なのでそこまで日は経っていないものの、
なんだかシステムが変わっていたり先生方も少し入れ替わりがあったりでなんだかとても新鮮でした
そんな母校で
「アスレティックトレーナーとあん摩マッサージ指圧師の関係性について」
という題目で講演しました
ATの業務にどのようにあマ指師の資格を活かすか?という観点から「人を診る」という
シンプルながらもおそらく誰もが永遠に課題として持ち続ける内容を少し掘って、
あえて難解な言葉を使いつつ座学を90分行いました
このあえての部分に関しては私のエゴでもあるんですが、
生徒のうちに現場を知ることはなかなか難しいのが現状です
私が在学していた時は
鍼灸師が3人、柔道整復師が3人、理学療法士が2人、リラク系のセラピストが5名と
すでにこういったところで働いている方が多かったです
なので頻繁にクラス内で実技の時間含め実際のケーススタディが色々議題に上がってきました
一方、担当するクラスでは事前情報で有資格者はほとんどいないのことで、
そういった現場の知識は共有されていないと考えられました
私にできること、私だからできることを考えた時に
現場で必要とされている知識や技術、考え方など
私の経験上必要と思われる学校で学ぶもの+αの内容を伝えようと思い少し難しめに伝えてみました
解剖学、生理学は一通り終えているので
そういった基礎の部分からどのように点と点を繋げて患者さんの体を診ていくか?
ここは授業ではなかなか触れられないところです
あくまで国試に受かるための養成所なので、「現場」というより「国試」に則った授業が行われます
受からないと元も子もないのでこれは必然なのですが…
感想をいただき読んでみると
奮起したであろう学生と、なんとなく受けたであろう学生は割とわかります
いま奮起してくれた学生はそのまま頑張って欲しいです
今回の講演で「ふ〜ん」となったいう生徒が悪いとかではなく
この機会をいつか思い返して
「そういえばなんか学校いた時に特別講演で聞いたことあるな〜」
くらいの記憶に残ってもらえれば私は満足です
そんな初めての講演活動になりました
今後もこういった講演活動を行っていきます
ご興味ある方はこちらの公式ラインへのご登録↓↓↓
またはHPお問い合わせよりご連絡ください
BodySchool日吉店
アスレティックトレーナー
小嶋タカヒロ
Komentarze